ホットヨガlavaで2019年9月1日から10月31日まで手ぶら体験レッスン0円キャペーンがスタートしました。(現在0円キャンペーンは終了しました)
ホットヨガに興味がるなら体験料金が格安の初回体験レッスンを受けてみませんか?
ホットヨガLAVAでは毎月チョー格安で体験レッスンを受けることができます。
今月のキャンペーンを確認する
体験レッスンに対する不安解消はこちらをご覧ください
体験レッスンへの不安が解消されたら予約を入れましょう。
プログラム選択があるのですが、強度の表記しかなくて「どのレッスンを受けたらいいのかわからない」と手が止まってしまいます。
LAVA公式サイトに戻ってプログラム内容を何度も見直した経験者である現役LAVA会員だから伝えることができるあなたに合った体験プログラムを紹介します。
ホットヨガlavaの初回体験レッスンで受けれる13種類のプログラムの内容と強度別で紹介します。
- 体力に自信のある人
- 肩やゴリゴリの身体をほぐしたい人
- 身体の歪みが気になる人
- ストレスが溜まっている人
それぞれの目的に合わせて選べるプログラムで体験レッスンを検討してもら目安にしてもらえると嬉しいです。
体験レッスンで受けれるプログラムは13種類
LAVAのレッスンプログラムは全部で30種類ありますが、体験レッスンで受講できるのは13種類です。
体験予約は行きたい店舗のカレンダーを見ながら「体験可能」のレッスンを選ぶのですが、すべての店舗で13種類のプログラムが用意されているとは限りません。
あらかじめ下記レッスンから候補をいくつかピックアップしてから公式サイトの予約ページに進むといいでしょう。 >> 手ぶら体験予約
■ベーシック系(ヨガの基本的な動きが中心)
(写真ACからの写真)
〇ヨガベーシック(強度2)・全身を満遍なく動かしたい方向け
呼吸を意識しながら基本となるポーズにチャレンジ
〇ヨガビギナー(強度2)・普段から運動する機会がない方向け
ヨガの代表的なポーズで肩や股関節に無理なく楽しくアプローチ
■パワーヨガ系(ヨガの太陽礼拝を行いエネルギッシュな身体作り)
(写真ACからの写真)
〇パワーヨガ初級(強度3)・パワフルなポーズでさらに集中力アップ
太陽礼拝をパワフルで流れるように繰り返しながら呼吸と集中力を高めていく
〇やさしいパワーヨガ(強度2)・集中力アップ
簡単なポーズとキープを繰り返しながの全身運動と心身のバランスを整える
■リラックス系(リラックスして心身の疲れをほぐす)
(写真ACからの写真)
〇リンパリフレッシュヨガ(強度1..5)・めぐりをよい身体を目指す
足元から全身に渡りマッサージとヨガのポーズを交互に行いリンパの流れを促す
〇リンパリラックスヨガ(強度1..5)・優しいマッサージを行いながらデトックス
顔・腕・足のセルフマッサージとヨガのポーズを組み合わせむくみ解消に導く
〇リラックスヨガ(強度1.5)・ゆっくりとした動きで凝り固まった身体をほぐす
腹式呼吸に意識を集中させて座りポーズ、寝ポーズ中心でストレスを受けた身体をリラックスさせる
〇美律ホルモンヨガ(強度2)・丁寧な呼吸と動きで血流を促す
ゆったりとした全身運動で血の巡りが良くしホルモンバランスが整え女子力アップ
■サウンド系(流れてくる音楽に合わせて動くことでポーズへの集中力を高める)
(写真ACからの写真)
〇ヨガフローベーシック(強度3.5)・音楽に合わせてダイナミックなポーズも堪能
変化のある音楽の中でポーズを展開させるので終わった後の爽快感は抜群
■ボディメイク系(ダイエットや体質改善目的に特化したプログラム)
(写真ACからの写真)
〇デトックスヨガ(強度1.5)・こり固まった股関節周りをほぐし全身の血流をよくする
股関節にアプローチして下半身の血流をよくすることで下半身の体温アップしてスムーズに動く身体へ
〇ボディバランスヨガ(強度2)・骨盤の歪みを調整しスッキリとした立ち姿を目指す
骨盤や下半身の動かすポーズでレッスン終了後には背筋が伸びてむくみ防止にも
〇体幹バランスヨガ(強度2.5)・下半身と体幹が安定する身体作り
基本的なポーズを正しく取ることで体幹バランスが整い均整の取れた身体へと導く
〇骨盤均整ヨガ(強度3)・骨盤や股関節周りの筋肉をほぐし骨盤を支えるバランスよい筋肉作り
骨盤の歪みは身体の不調の原因になることもあるので、骨盤を支える筋肉と股関節の可動域を広げしなやかで強靭な骨盤まわりを作る
ホットヨガ初心者は強度を目安にレッスンを選んで体験しましょう。
ホットヨガlavaの強度別オススメ体験プログラム
(写真ACからの写真)
◆体力に自信がない方は強度1.5~2程度
日常生活で身体を動かす機会がない方、体力に自信のない方、激しい運動が苦手な方は強度の小さいレッスンで試してみることをオススメします。
私は不整脈があり一般的なスポーツクラブはもちろん、高齢女性に人気のスーパー内でよく見かける運動スタジオでも1周(8セット)完了前に心拍数が上がってしまい離脱しました。
lavaでの初回体験はリラックスヨガを受けましたが問題なく最後まで(60分間)続けることができました。
- リンパリラックスヨガ(強度1..5)
- リラックスヨガ(強度1.5)
- デトックスヨガ(強度1.5)
- ヨガベーシック(強度2)
- ヨガビギナー(強度2)
- やさしいパワーヨガ(強度2)
- ボディバランスヨガ(強度2)
- 美律ホルモンヨガ(強度2)
◆パワフルヨガで汗をいっぱいかきたい方は強度2.5~3.5
体力に自信がある方、ホットヨガで大量発汗を期待している方、日常的に運動をしている方には強度3前後のレッスンがオススメです。
普段から運動している方はより大量の汗をかくことができると思います。
大量の汗をかくと爽快感があるので満足できることでしょう。
- 体幹バランスヨガ(強度2.5)
- パワーヨガ初級(強度3)
- 骨盤均整ヨガ(強度3)
- ヨガフローベーシック(強度3.5)
◆身体のコリをほぐしたい方はボディメイク系
小さい子供さんがいる子育て世代やデスクワークが多い方は同じ姿勢で過ごす時間が多いのでボディメイク系がオススメです。
普段動かさない筋肉を動かすとマッサージに行くよりも身体がほぐれた感を感じることができるでしょう。
温かい環境でのヨガは身体の柔軟性がアップしているのでこり固まった筋肉を伸ばしほぐすのが苦痛ではありません。
でも決して無理することはありません。
無理して力むと筋肉が収縮してしまうのであくまで自分のできる範囲で動かす方がいいです。
- ボディバランスヨガ(強度2)
- 体幹バランスヨガ(強度2.5)
- 骨盤均整ヨガ(強度3)
◆癒しを求める方はリラックス系
lavaのレッスン終了時にはインドの挨拶の言葉「ナマステ」と全員で言って終わりになります。
無心でヨガのポーズを取ることに集中する時間はストレス解消にうってつけです。
インストラクターの誘導でヨガポーズを取ることだけに専念し、最後の「ナマステ」を言うまでは日常全てのことを忘れることができる貴重な時間です。
普段から時間に追われている私たちは、あえて何も考えない時間を持つことが最高の贅沢だと思います。
せっかくの貴重な時間を使ったことを無駄にしない満足できる時間になるでしょう。
- リンパリラックスヨガ(強度1..5)
- リラックスヨガ(強度1.5)
- 美律ホルモンヨガ(強度2)
体験レッスンプログラム13種類の内容と強度別オススメプログラムを照会しましたが、いかがでしたか?
参考にして頂けましたら幸いです。

実際にlavaに通っている人の話を聞くと「通い始めるとハマる」という人が多いです。
恐らく体験レッスン1回受講してだけで心身ともにスッキリ感を感じることができるでしょう。
「またレッスンを受けたい」「今度は違うレッスンも受けてみたい」と思い入会するのだと思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
次回は入会する時に感じる不安を解消します。



コメント