毎年、福袋の購入を楽しみにしている人も多いと思います。
ファッション系、コスメ系、電化製品、ゲーム関連など趣向を凝らした福袋の中でも人気なのは食品系の福袋ではないでしょうか?
福袋も今ではネット通販で買えるので近所に店舗がなくても、寒い中並ばなくても買えるようになりました。
ネット通販で宅配してもらったり、毎年人気のスタバや無印良品は事前エントリーで抽選になるほどです。
「いなりあげもち」で名前が全国区になったもち吉” data-wplink-url-error=”true”>もち吉でも福袋を販売しています。
もち吉のあられやせんべい類はどれを食べても美味しいので我が家では人気です。
福袋は去年3,000円と5,000円の2種類を初購入で比較してみました。
3,000円はそこそこでしたが5,000円の方はボリュームがありお得感がありました。
そこで今年は1万円の福箱を予約購入しました。
あられや煎餅に1万って大丈夫かな?と予約後に後悔も感じましたがチャレンジ!
中身をネタバレで公開します。
もち吉福袋2020 1万円の中身をネタバレ公開
✅ 干支せんべい (祭) 1,620円(税込み)
✅ 小丸 ねぎみそ煎 496円(税込み)
✅ 太陽の輝き 1,296円(税込み)
✅ 本角餅 (海老味) 540円(税込み)
✅ あられクランチチョコ 324円(税込み)
✅ 絶品チーズせんべい 648円(税込み)
✅ 御海苔巻き 2,160円(税込み)
✅ ちょこあられ ミルクチョコ 378円(税込み)
✅ ひとくち黒棒 450円(税込み)
✅ イチゴdeショコラ 486円(税込み)
✅ いなりあげもち 345円(税込み)
✅ THE切り餅 648円(税込み)
✅ 特選詰め合わせ(琥珀) 5,400円(税込)
✅ クーポン券
合計 13点 1万4761円 (クーポン券別)
販売価格が1万800円だったので約4,000円お得でしたが、クーポン券で交換できる商品も含めるとそれ以上になります。

もち吉 福袋 おすすめ利用方法
もち吉では1万円の福箱を購入するときに希望すると手提げ袋がもらえます。
お正月は親せきや知人宅を訪問する機会が多い時です。
そんなときの手土産代わりに福箱の中から手ごろな商品を手提げ袋に入れて持参することができます。
私はこの方法を利用していますのでオススメです。
もち吉 福袋3000円の中身はこちら
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント