「消費税10%増税STOP」の叫び声が選挙カーから聞こえていたのは、たった2ヶ月前の7月でした。
やはり予定通り10月1日から消費税は10%になるんですね。
9月半ばになりようやく増税の実感が沸いてきて慌てて買いたいものをリストアップして「どうしても!」という家電製品を購入してきました。
1週間違いで商品在庫がガラッと変わっていてショック
家電量販店へ下見に行ったのは9月8日(日)で3店舗回りました。
買いたいものリストと照らし合わせてトータルでエイデンに決めました。
家電の購入が9月中でも配達が10月だと消費税が10%になると知り、配送が遅れては苦労が水の泡になると翌週の日曜日15日にエイデンに出かけたら「おいおい」という結果が待っていたのです。
メイン購入家電の冷蔵庫には「品切れ中」の札が・・・。
候補に挙げていた3品すべてが品切れ中でした、やはりお値打ち品だったのかとショック。
迷いに迷って「お買い上げ」した家電6品
この1週間で在庫状況がこんなに変わるなんて思ってもみなかったです。
次の入荷予定は・・・「10月2日?!」それじゃ遅い・・・増税後だし、人気商品は11月予定の商品も。
「絶対に今日決める!」と約3時間のお買い物スタートです。
購入品 ① 冷蔵庫
一番欲しかったのが冷蔵庫
今使っているのは2008年式401Lで今年の夏には冷凍庫に保管していたアイスの冷えが悪かったから「そろそろ替え時」だったので2018年モデルをお買い上げ。
決め手は真空チルドルームと観音開きのドア(フレンチドア)でお買い上げ。
購入品 ② マッサージチェア
自宅にはマッサージチェアもありガタはきてても、まだ使えるレベルながらフットマッサージができないのが不満でした。
マッサージチェアは今使っているのがあと1年~2年は使えそうだけど思い切って購入。
今あるのも処分しないで2台使いにすることに。
決め手はフット&腕部分のマッサージ機能付きなところ。
先日行った楽天ハワイラウンジのマッサージチェアに腕マッサージ機能がついていて、気持ち良かったんです。
スライブは他メーカーよりも格安なのでお買い上げ。
購入品 ③ プリンター
今使っているのはFAX兼用のインクジェット複合機ですが、すでに印刷ができない状態です。
FAXは使用用途が少ないので電話本体とプリンターを分けて購入することにしました。
A3サイズ印刷がしたかったので選択肢が少なかったですがこれは自動両面印刷が決め手でお買い上げ。
購入品 ④ Wi-Fiルーター
最近自宅PCが「インターネットに接続されいません」と切断されることが頻発。
調べてみたらスマホを買い替えるとWi-Fiルーターの機能が最新機種に追い付かなくて同様のエラーになることがあるらしいです。
考えてみると昨年、家族3人のスマホを買い替えてから起こっていたような気がしてついでにWi-Fiルーターも買い替えることにしました。
お店の人に相談し自宅で家族それぞれの自室ではなくリビングでWi-Fiを使っているなら1733+800Mbps対応で大丈夫とのことが決め手でお買い上げ。
購入品 ⑤ ミル挽きつきコーヒーメーカー
現在使用中のコーヒーメーカーもすでに10年選手。
最近はコンビニのコーヒーも挽き立てのものを飲むようになったのでミル挽き付にこだわりました。
決め手はミル挽き機能付きでショップ最安値でお買い上げ。
購入品 ⑥ 電話機
現在、電話はFAX一体型を使用中ですが印刷ができなくなったので電話本体とプリンターと分けて購入。
電話機を使うことはほとんどありませんが子供の学校の連絡先に登録しているので本体は必要なのですが、欲しいのはナンバーディスプレーだけです。
決め手は子機だけですが電話帳が漢字登録できるのでお買い上げ。
前回消費税が8%になる直前に過剰な買いだめで失敗経験をしている人が多いのか?今回の増税を控えてもみなさんは冷静に買いべきものと買わなくていいものを見極めているようです。
今回の増税は軽減税率やキャッシュレス決済のポイント還元などイマイチ理解しにくい構造も関係しているのでしょう。
実際に人々の声では「毎日の買い物でどのくらい税負担がかかるのか分からない」という人が多いです。
そんな中、7年~10年サイクルで;買い替える大型家電は急いで買う必要はないかもしれませんが、我が家では冷蔵庫やプリンター、コーヒーメーカーは今年中に買い替える予定を前倒しでお買い上げ。
それ以外の家電はすぐに欲しくはなかったものの、まとめ値引きを狙ったオプション的な買い物でした。
マッサージチェアは駆け込みで買わなくて良かったかな?と少し後悔・・・。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント